2014年10月7日火曜日

皆既月食前夜の小望月



明日8日は皆既月食が見られるという。天候が少々気になるが、見えてほしいものである。


 その願いを込めて、一日早いが、月にカメラを向けてみた。今日の月は月齢12.9、月の左側が若干欠けているが・・・。

2014年10月6日月曜日

食物連鎖 宮代町の散歩道



トンボが群れる秋。木の枝で翅を休める。


その様子を見ながら散歩。


と。変なトンボが・・・。


カマキリが食事中であった。


2014年10月5日日曜日

お弁当つけてどこ行くの カワラヒワ



今日の宮代町は一日中雨。台風の進路が気にかかる。


というわけで、今日の散歩は中止、一枚も先日撮影したもの。


木の上でカワラヒワが盛んについばんでいた。その口元は盛大なお弁当。


そんなに、がっつかなくてもと思うが、台風が来ることが分かっていて、その前に・・・、ということなのだろうか???


2014年10月4日土曜日

完敗、ゴイサギとにらめっこ 宮代町の散歩道



鳥撮りをしていると色々な場面に出会う。


 このゴイサギはカメラを向けるとにらめっこを仕掛けてきた。


私も受けて立つ。


だが、突然の肩はずしの術には、笑いをこらえることが出来ず。完敗。


2014年10月3日金曜日

十月桜が満開 宮代町の散歩道



3日の宮代町地域は真夏日一歩手前の29.8度まで気温が上がり、暑さを感じた一日。


空には、秋の雲が広がり、民家の庭先では十月桜が咲き競っていた。


暦も10月。


台風が被害を与えず、花散らしの悪戯をしないことを祈る。


2014年10月2日木曜日

ヒヨドリの成人式 宮代町の散歩道


 一部では畑のギャングとして恐れられているヒヨドリたちが帰ってきた。


 枝から枝へ、あるいは電線やアンテナの上へ、うるさく鳴きながら飛び回る。


そんなヒヨドリたちの中に、なんと禿げ頭のヒヨドリが。ヒヨドリの幼鳥で羽を抜けかえらせ大人の羽になるための儀式・換羽中のヒヨドリ。


いわば元服。今で言えば成人式。でも、このヒヨドリ、今年の夏に生まれたであろう幼鳥、一歳未満で大人と同じ羽になるのだそうだ。

2014年10月1日水曜日

カルガモの落穂ひろい 宮代町の散歩道



カルガモたちが稲刈りの終わった田で落穂を拾って食べていた。


ミレーの落穂拾いは麦だが、こちらは米。ちょっと贅沢?


雑食性の「カルガモ」だが、その食欲はすさまじく、藁ごとバリバリ。


(独)農業・食品産業技術総合研究機構が2007年2月にまとめた「害鳥図鑑」には「カルガモ」も取り上げられており「湛水直播水稲では播種後から種籾を食害する。収穫期の水稲では、倒伏していなければ被害は畦際のみで発生するという報告がある」としている。