2014年9月30日火曜日
コサメビタキ 宮代町の散歩道
たぶん、私としては、宮代町では初めての出会い。
渡りの時期で宮代町に立ち寄ったのであろうか。
ホバリングしながら餌を捕っていたが、その場面を撮影できず・・・・。
この時期、散歩していると色々な鳥に出会えるようになってきたようだ。
2014年9月29日月曜日
エンマコオロギ 宮代町の散歩道
秋といえば虫の声。コオロギの鳴き声で秋を感じる人も多いのではないだろうか。
私はテレビよりラジオが好きだ。声は想像をかきたて自分の世界がつくれる。
エンマコオロギも鳴き声だけの方が良い。
金砕棒のような足、
閻魔大王のような顔、その姿はまさに閻魔そのものの感が強い。
天は二物を与えずである。
2014年9月28日日曜日
鳥撮りの季節到来 宮代町の散歩道
木々が紅葉し、桜などは葉を落とし始めて、鳥が良く見えるようになって、いよいよ鳥撮りの季節。冬鳥たちもやってき始めている。さあ、鳥撮りに・・・。
とは言っても宮代NOWではすでに、なし崩し的に鳥撮りを行ってはいるが・・・。
でも、けじめをつけるためにはやはり、カワセミに挨拶ということで・・・。
2014年9月27日土曜日
ホトトギスかな? 宮代町の散歩道
宮代町ではあまり見かけない、ちょっと変わった鳥が桜の枝にとまっている。
ホトトギス、ツツドリ、カッコウどれだろうと思いつつ啼き声を待つ。でも、啼いてくれない。
大きさや胸の縞模様からホトトギスかな?
今日は2羽を確認。移動の途中なのだろうか。
お分かりの方がいらっしゃいましたらご教示願えれば幸いです。
2014年9月26日金曜日
2014年9月25日木曜日
戻ってきたコガモ 宮代町の散歩道
散歩していたらコガモの雌らしき鳥に遭遇。
いよいよ冬鳥の季節。
繁殖地に飛んでいって、子育てをして帰ってきたものと思われる。
ということは、もしかしたらメスではなくエクリプス(非生殖羽:カモ類の雄が繁殖期経過後、一時的に雌のような地味な羽色になる状態)?
2014年9月24日水曜日
アカトンボ 宮代町の散歩道
秋の野といえばアカトンボ。
一部報道によるとアカトンボが減少しているのだそうだ。
重点的に観察したり調査を行っているわけではないので分からないが「そういわれればそうなのかなー」といったところ。
アカトンボを探して散歩する。
アカトンボの代表選手アキアカネと色々なところで出会う。
2014年9月23日火曜日
「秋だなー」雀のつぶやき 宮代町の散歩道
元気なくうなだれている夏の花・ヒマワリの上で、雀が「秋だなー」とつぶやいているように感じ手シャッターを押した。
この花畑もヒマワリからコスモスに主役がチェンジ。
ヒマワリの上もいつもはヒマワリの種が大好きなカワラヒワたちの場所。でも、今日は餌探しをする雀たちの羽を休める場所となったようだ。
田は稲刈りが終わり、藁焼きが行われている田も少なくない。雀たちも餌場探しに躍起とならざるを得ない。
2014年9月22日月曜日
宮代町の玄関口整備新たな段階に 東武動物公園駅西口
東武動物公園駅西口ローターリー整備工事は新たな段階に入り、10月1日からは仮設通路を久喜駅側に移動し、本格的な駅前広場の整備が進められる。
工事が順調に進めば来年春には宮代町の新しい玄関口東武動物公園西口広場が完成する見通し。
東武動物公園駅西口整備は、今年5月、新しい西口出入り口が整備されたのに伴って、ここを出入り口とする仮設通路を設置し、旧来使用してきた跨線橋を撤去する工事を進めてきた。8月の段階で跨線橋撤去が完了したため、久喜駅側に新しい仮設通路設置を行ってきた。
この仮設通路が整備されたため、10月1日からは新しい仮設通路使用に切り替えて、駅前広場の整備を更に本格化させるもの。
ラベル:
宮代NOW きょうの一枚
2014年9月21日日曜日
幸せ(?)の四弁花・イボクサ 宮代町の水田
「幸せの四弁花を探そう」こんなことを言うと農家の人には烈火のごとく怒られるだろう。
稲刈りの終わった田や畦で可憐な花を咲かせるイボクサ。
イボにこの草の汁をつけるとイボが取れるからこの名が付いているらしいが、現代科学ではその薬効は不詳というのが本音。実は、何の役にも立たな難敵の水田雑草。花言葉も不明なくらい愛でる対象ともなっていないというのが実情。
そんな不幸な「イボクサ」だが、通常は三弁花(ほとんどの図鑑は「花弁は3枚」と記載されている)だが、時折、自己主張するように四弁花が見られる。不幸な三弁花から抜け出し「幸せの四弁花」を主張する。そんな風にも見える「四弁花イボクサ(英語流に言えば「湿地の露花」)」。
四葉のクローバー同様、幸せをもたらす「四弁花の湿地の露花」を探してみませんか。
2014年9月20日土曜日
お彼岸に合わせて見頃に 宮代町の彼岸花
彼岸の入りの20日、「はなみやしろ」の彼岸花が見頃を迎えた。
姫宮落しの川岸など、宮代町の色々なところで彼岸花が開花し、付近を赤く染めている。
中須用水沿いでは、彼岸花をモチーフとしたベンチも設置されており、散歩の足を休めながら、ゆっくりと鑑賞できる。
登録:
投稿 (Atom)