2014年7月31日木曜日

コナギ



散歩していると、暑い最中、手作業で田の雑草取りをしている集団に出会った。


 見ると、コナギやキカシグサが田を覆っている。除草剤を使っていない、安心の米作りの田の証拠の姿である。

 
だが、このコナギを手作業で除去するとなると、若い力が必要である。(写真は別の田のコナギ)

2014年7月30日水曜日

悠然と川の鯉 宮代町・姫宮落川



暑いと水が恋しくなる。海なし県の埼玉県では「川の国埼玉へ」を目指して「清流の復活」と「安らぎとにぎわいの空間創出」を二本柱に、「水辺再生100プラン」に続いて、「川のまるごと再生プロジェクト」などの施策を展開、大落し古利根川などを始めとした河川の整備が進められている。


 これに呼応してか、宮代町では姫宮落川などで池の鯉ならぬ川の鯉が悠然とした泳ぎを披露して、散歩の人の目を楽しませている。


それにしても、大きな鯉が警戒する様子もなく泳ぎまわる。


中には、錦鯉のようなものも見られ、楽しんでばかりではなく、生態系問題にも目を向ける必要がありそう。


2014年7月29日火曜日

ハゴロモモの花


ハゴロモモは、金魚藻(フサジュンサイ、 カボンバ)呼ばれ水槽植物としては最も利用されている水草だが、その花を見たことのある人は多くないのではないだろうか。

 
宮代町の一部用水路では、この花が咲き始めた。


色々名前があってややこしいが、カボンバというのは学名から。ハゴロモモいうのは水の中でたゆとうその美しい藻の姿から。フサジュンサイというのは葉に沈水葉と浮葉があり、沈水葉は糸状だが浮葉はジュンサイのように全縁で楕円形というところからの命名とみられる。


 花は一日花で直径2cm程度。


なお、ハゴロモモは要注意外来生物に指定されている。

2014年7月28日月曜日

宮代町で絶滅が危惧されている「ベニイトトンボ」の生息を確認



ベニイトトンボは埼玉県のレッドリストでは絶滅危惧Ⅰ(1)類に指定され、「自然個体群が確実に生息しているのはさいたま市岩槻区と杉戸町の2ヶ所のみと考えられている」(埼玉県レッドデータブック2008 動物編)という希少種。


宮代町のベニイトトンボは旧来からある抽水植物が豊富な池で数個体が確認されることから、自然個体群の生息地の公算が強いものと見られる。


 ベニイトトンボの雄は全身真っ赤。今回撮影できたのもすべてオスではないかと思われます。

 
ベニイトトンボの生息地は局地的で、環境省の全国レッドリストでも準絶滅危惧種に指定されている。




2014年7月27日日曜日

ツバメの子育て大詰め 宮代町の散歩道



散歩していると電線にツバメの姿を見ることが多くなった。


 それも、嘴の黄色い巣立ったばかりの若鳥のようだ。


親鳥がさかんに餌を運んできて与えている。


子育てもラストスパート。


2014年7月26日土曜日

「暑い」カワセミも口半開き 宮代町の散歩道



26日の宮代町地域は猛暑日(久喜アメダス35.8度)。


散歩の途中であったカワセミもあまりの暑さに、木陰に隠れて口を開けて「はあはあ」。


いつもはきりっとして端正な姿のカワセミなのに、このだらしない格好。


でも、カメラが向いていると分かると口を閉じたが、それも一瞬。また、はあはあ。


水に飛び込めば暑さをしのげるように思うのだが、そうでもないらしく、口を開けて息をするのが体温調整には最善らしい。


2014年7月25日金曜日

アブノメ 宮代町の水田



一部の水田を注意深く見ると、この花が咲いていることがある。アブノメ。


 埼玉県では準絶滅危惧種の扱いである。


 宮代町ではこの花に出会うことはきわめて困難ということではないが、綺麗に花開いた姿を撮るには根気と運が必要なようである。


綺麗な花が撮れたらまたアップすることにして、本日は「今年も咲きました」の報告のみ。


2014年7月24日木曜日

若鳥それとも・・・オオヨシキリ 宮代町の散歩道


久喜アメダスでは34.0度と、24日の宮代町地域は猛暑日ではなかったようである。


でも、暑かったので木陰を選びながら散歩していると、オオヨシキリのさえずりが・・・。


 あまりうまくない。何処となく遠慮がちに啼いている。それも隠れるように・・・。


若鳥の練習なのか、子育てが終わり縄張りを主張する必要がなくなったのか、あるいは、暑苦しさを感じさせないように気を遣っているのか・・・。


カメラを向けさせてもらう。


しばらくは、こちらに気づいていないのか、啼き続けていたが・・・・。


何か気配を感じたのか


「うん?!」






「あんた誰」


「俺、このまま啼いていて良いんだっけ???」とちょっとの間




 と、葦の中に消えていった。

2014年7月23日水曜日

アゼトウガラシ 宮代町の水田



今日23日は大暑。散歩も水のある所の方がいくらかでもしのげるのではないかと、田の近くの散歩道を選ぶ。それが良かったのか、偶然、アゼトウガラシに出会う。


でも、暑さには勝てず、早々に帰宅。よって、本日の撮影はアゼトウガラシのみ。

2014年7月22日火曜日

出穂(しゅっすい) 宮代町の水田



宮代町の一部の水田の色が変わってき始めた。



よく見ると穂が出て、花が咲いている。



稲は花びらがあるわけではなく、雄しべが外に飛び出して花粉を撒き散らし受粉が行われるらしい。


関東地方は今日梅雨明け。天候が安定してくれることを祈る。


稔りの秋へ、今は田の主はトンボが占めているが、まもなく雀たちがわんさかと集まり、イナゴなどの昆虫などを求めて白鷺などが舞い降り、にぎやかになってくる。