2012年11月29日木曜日

いきがい活動センター廃止など13議案上程 宮代町議会12月定例会開会

平成24年第5回宮代町議会(12月)定例会は29日開会し、いきがい活動センターを廃止する条例等執行側から上程された13議案のほか、議員提案2議案等を審議する。会期は12月11日までの13日間。12月5~7日の3日間一般質問が行なわれる。

会期及び議事日程は次のとおり
●11月29日○開会○諸般の報告○総務文教委員会の委員長報告○福祉産業委員会の委員長報告○議案第66号から第78号の上程、提案理由の説明   
●12月5日○一般質問(5名)
●12月6日○一般質問(5名)
●12月7日○一般質問(3名)
●12月11日 ○議案第66号から第78号の質疑、 討論、採決○議員議案第1号及び第2号の上程、提案理由の説明、質疑、討論、採決○閉  会
執行側上程議案は次のとおり
議案第66号 専決処分の承認を求めること
議案第67号 宮代町立小中学校の適正配置及び通学区域の編成等に関する審議会条例
議案第68号 宮代町立体育施設設置及び管理条例の一部を改正する条例
議案第69号 いきがい活動センター条例を廃止する条例
議案第70号 埼玉県市町村総合事務組合の規約変更
議案第71号 埼玉東部消防組合規約の変更
議案第72号 宮代町固定資産評価審査委員会の委員の選任につき同意を求める
議案第73号 宮代町教育委員会の委員の任命につき同意を求める
議案第74号 人権擁護委員の候補者の推薦につき意見を求める
議案第75号 平成24年度宮代町一般会計補正予算(第3号)
議案第76号 平成24年度宮代町介護保険特別会計補正予算(第2号)
議案第77号 平成24年度宮代町農業集落排水事業特別会計補正予算(第2号)
議案第78号 平成24年度宮代町水道事業会計補正予算(第2号)

一般質問は次のとおり
【12月5日】
●榎本議員:○事業仕分け、○新しい村の経営体制、○公設宮代福祉医療センター「六花」、○和戸交差点、○和戸駅西側の意向調査
●伊草議員:○「農のあるまちづくり」としての農業政策について、○「『農』のあるまちづくり」としての「新しい村」について
●飯山議員:○子育てしやすい町づくりを(駅前町立保育園設置について)、○さらに行革と前向きな行政について
●山下議員:○農地の荒廃を防ぐため、○交通安全対策としてカーブミラーの改善と設置を
●島村議員:○住宅街における雑草対策、○消防団の現状について、○職員の残業と健康管理について
     

【12月6日】
●石井議員:○平成24年度事業の進捗状況と平成25年度の予算編成について、○東武動物公園駅周辺整備事業について、○東小学校南側五差路の更なる交通安全対策について、○宮代町の生活保護の申請、受給状況について
●丸藤議員:○東小学校付近の危険な五差路の交通安全対策について、○家具転倒防止対策への助成制度の創設について、○「空き家条例」の制定について
●加納議員:○再生可能エネルギー導入推進基金事業、○久喜・宮代衛生組合についての現状認識、○「六花」診療所の小児科、整形外科の診療時間 
●角野議員:○ジェネリック利用促進と医療費削減、○学校図書活用、○全面展開という意味、○こども・子育て関連3法
●田島議員:○定住人口増加についての町の構想について、○ひとり親世帯に対する支援について、○安心・安全対策について

【12月7日】
●合川議員:○パスポート、○いじめ、○野良猫対策、○白岡・宮代線、○町長の描くリーダー像 
●関議員:○介護保険制度について、○地域医療ネットワークシステム「とねっと」について、○農業用排水路の整備について  
●小河原議員:○宮代町土地開発公社について、○道路政策について、○敬老会について、○東武動物公園駅西口整備について、○町村合併について、○自治会区長からの申請書について


【議会を傍聴して(宮代NOW)】
例年12月議会は大きな議題もなく、十分な論議が可能な議会だけに一般質問に関心が集まるのが通例である。

しかし、今回はちょっと様子が違う。

別項で記載したとおり宮代町のこれからの大きなテーマである「公共施設の機能見直しと活動拠点のあり方」に関する動きが本格化の兆しとなっているからである。

議案第67号 宮代町立小中学校の適正配置及び通学区域の編成等に関する審議会条例



議案第68号 宮代町立体育施設設置及び管理条例の一部を改正する条例
議案第69号 いきがい活動センター条例を廃止する条例。

が注目の議案。


前者は小中学校の統廃合を検討し、再編を行なおうというものである。

宮代町の教育行政の根幹にかかわる問題である。

これからの宮代町の教育はどうあるべきかの論議がないまま(これから論議するのかもしれないが)、突然、児童が少なくなっているし施設維持にお金がかかるので統廃合を検討しようというのである。

確かに、宮代町の財政を考えると、教育予算に割ける財源は少なくなっているのは事実である。しかし、宮代町の将来をまた、日本の将来を担う子どもたちの教育環境を財源だけで拙速に論議していいものだろうか、私の知る限り、その論議が本格的に行なわれたことは確認されていない。

第4次総合計画同様の、教育方針をまとめ、それに沿った形での統廃合論議ならばまだしも、財政優先とも見られる統廃合論議では禍根を残すことにも繋がりかねないように思うのだが・・・。

議会の論議を見守りたい。

後者は、公共施設の機能見直し、廃止できるものは廃止し、統合できるものは統合していこうという、その第一弾である。

提案理由説明によると、いきがい活動センターは、そのサービス提供量(利用量や広がり等)に比べて維持管理費がかかりすぎ、町内には同様の施設が他にあるので、これを廃止し、有効に活用してくれる民間に貸し出そうというものである。

その貸出先を公募し、応募が一件あり、検討した結果、町の活性化など貸し出し条件に合致する利用内容であるとして、貸し出すことを決定したので、その関連条例を上程したもの。

こうした、公共施設の貸し出しは山間部の廃校等を貸し出す例はあるが、利用中の施設を廃止して貸し出すというのはあまり例がなく、先を見た取り組みとして注目される。

だが、あまりにも先進的であるがゆえに、現実がついていっていない面もあり、こうしたやり方が良いのかという側面も含んだ貸し出しとなっているように思われる。

提案理由によると、「貸出先は、隣接する杉戸町にある昌平学園」。中高一貫の文武両道の進学校である。同校は中学校が開校して3年目。生徒の増加に伴って施設の拡充を行なっていることから、宮代町のいきがい活動センターを部活動用の体育館として借用しようと、宮代町の公募に応募した。

宮代町では、部活動の生徒が東武動物公園駅を利用することになるなど賑わい・活性化が図れるメリットがあるとして貸し出しを決定した。

だが、関係筋によると「貸し出し価格は、年間12万円」とのこと。

宮代町によると「同施設は年間900万円ほどの維持管理費がかかっている。これがゼロになる。また部活動に使用しない時間帯には宮代町町民も利用が出来る」という。

この施設が民間施設だったら、年間12万円で貸し出すか?

年間12万円という金額はおそらく固定資産税・都市計画税を下回る金額と見られる。賃貸料以上の税負担(公共施設なので実際はこれら税負担はないが・・・)を行なっても貸し出すか?

貸し出し以外に何かメリットがなければそんなことはしないだろう。それに疑問を持たず、平気でできるところが公共?と疑ってしまう。

財政が厳しいから小中学校の統廃合という聖域に手をつけようというのに、こんな施設活用では・・・と疑ってしまう。

議会の論議を見守りたい。

小中学校の再編検討を開始へ 宮代町議会12月定例会に関連議案上程

宮代町は、29日開会した12月定例議会に「宮代町立小中学校の適正配置及び通学区域の編成等に関する審議会条例」を上程、町立の中学校3校、小学校4校を適正配置に再編したいとの考え方を打ち出した。

小中学校の再編は少子化と公共施設の維持費の肥大化の中で避けて通れない問題として、先にまとめた「第4次総合計画」のなかでも「公共施設の機能と役割の再編」を行なうとし、

「学校については、人口構造の変化などにより単純に文部科学省が示した設置基準面積に照らしても、現在ではピーク時の4割程度の床面積で賄える規模に縮小しています。このような中、平成30年代には断続的に小中学校の建て替え時期が訪れます。現在の数、規模のまま建て替えるという選択肢は、財政的にも、また教科指導、クラブ活動などの学校運営面においても合理的ではありません」と再編を前提とした対応を打ち出している。

こうした中で、再編に当たっては、児童生徒・保護者はもとより、地域全体での検討、合意形成が求められることから、審議会を設置して、十分な討議・検討を行なうこととしたもの。

審議会は、2年程度の検討期間を設け、「(1)町立小中学校の新設、統合、廃止等による適正配置に関すること。(2)前号又は特別な事情による通学区域の新設、再編又は見直しに関すること」を検討する。

また、第4次総合計画では、「建て替えにあたっては学校施設単体の更新ではなく、地域コミュニティや様々な地域活動を生み出す拠点として、公民館などの機能を併せ持つ施設とすることで、世代を超えた交流、助け合い、地域づくりを進めるきっかけにもなり、財政的な側面だけでなく、地域防災拠点の視点など、今までの公共施設では生み出し得なかった効果を創出することができます」として、学校に各種の公共施設の機能を付加していく考え方も持っており、こうした側面も併せ持って検討を進めてもらうため「(3)前2号の事項に関連して教育委員会が必要と認める事項」も検討項目としている。

審議会は(1)町立小中学校のPTAの代表(2)自治会等の代表(3)町立小中学校長(4)識見を有する者(5)公募による市民など20名程度とする予定。

2012年11月27日火曜日

シラサギの御食事 宮代町の川で

宮代町の川にはシラサギの姿が多く見られるが、散歩していると、シラサギの食事風景に出会うことがある。


この日も散歩していたら、大きな魚をゲットしたダイサギ(たぶん)に出会う。


ちょっと大きな獲物なので


その場でご馳走さまというわけにいかず


獲物のあきらめるのを待って


くわえなおす。


私のカメラに気付いた様子で、こちらを警戒しながらの食事だが


無論、ご馳走を放すはずもなく


ごくりと、飲み込む。


満足した様子だが、すぐに次の獲物を探す。

2012年11月25日日曜日

ゴミを拾って知識を増やす 欲張りクリーンウォーキングに70名余

ゴミを拾いながらウォーキング、途中で歴史の勉強、終わったら美味しいケンチン汁でおなかを優しく。なんとも欲張りな「クリーンウォーキング」が25日、宮代町の西光院地区で行なわれ70名余が参加した。


クリーンウォーキングは、宮代町コミュニティ協議会が美化と交流、健康、郷土の勉強というなんとも欲張りな目的をもって毎年開催しているもの。


ウォーキングで健康管理。


ゴミを拾って町を美しく


次代の子どもたちに美しく・優しい街を残そう


宮代町の自然や景色を愛でながら


宮代町郷土資料館の学芸員や古老らから


町の歴史等を聞いて知識欲を満たし


最後はケンチン汁で胃袋を満たして幸せな気分に浸ろうという企画。
 

今年のクリーンウォークのルートは宮代町の東部・西光院や五社神社を巡るコース。


午前9時に東グランドに70名余の町民が集合


記念撮影後ウォークに出発


河岸などの清掃


前町長も参加して、語らいながらの秋の一日。


交通量のあるところでは、コミュニティ協議会の会員らが交通整理。


予想していたよりの多くのゴミに途中で袋を交換する人も。


宮代町の古刹・西光院に到着すると


郷土資料館の河合・学芸員が歴史やエピソードを説明。


寺内を散策して


隣接する五社神社へ。特別に間近での本殿の拝観が許されその彫刻美などを堪能。


2時間ほどのウォーキングを終え、収集したゴミを分別すると、ケンチン汁が待っていた。

宮代高校の文化部活動を見てください 初めての学外発表会を進修館で開催

宮代高校というとアーチェリー部など体育系の部活が活発だが、このところ演劇部や放送部など文化系の各部の活躍が評価されている。こうした中で、宮代高校の文化系部活の状況を宮代町民や中学生等に知ってほしいと、25日、宮代町コミュニティセンター・進修館を会場に「第1回宮代高校文化部発表会」を開催、保護者等多くの人が訪れ、高校生の活動に拍手をおくった。


宮代高校では、演劇部が進修館を会場として近隣中学・高校の演劇部などを招待して発表会を開催したことはあるが、学校単位で文化部の発表会を学外で行うのはこれが初めて。


少子高齢化の中で、高校も地域との連携や関わりが重要になってきているほか


地域の中学生や保護者等に学校の状況を知ってもらうことが重要になってきている。


こうしたことから、学内の学園祭にとどまらず、学外に飛び出して積極的にPRしていくこととしたものと見られている。


保護者等も気軽な気持ちで、高校生らがどのような学校生活をおくっているか知ることが出来るとして、今回のイベントには多くの人が訪れていた。


高校生等も、スタンプラリーを行なったりして、少しでも関心を持ってもらい、学校を知ってもらおうと展示にも工夫を凝らしていた。


なお、25日の発表会では、美術部、書道部、漫画研究部、科学部、文芸部などが展示発表を行なったほか、演劇部(杉戸中学校演劇部も友情出演)、吹奏楽部、筝曲部等によるステージ発表、生徒会、料理研究部などが活動を披露した。

2012年11月24日土曜日

町を通学路を美しく エコ大学日本一の日本工業大学が「通学路ボランティア清掃」

地球温暖化対策に積極的な取り込みを行い、「第4回エコ大学ランキング」で全国総合第1位に輝いた日本工業大学では、地域の人と共に通学路を中心とした宮代町を美しい街にしようと、24日、「清掃美化活動」を実施した。


日本工業大学の学生や教職員を中心に、宮代町の町民やフレンダム、みやしろエコスターズの各団体など約150名が清掃活動に参加した。


この清掃活動の主催者である「日本工業大学学生環境推進委員会」の指揮で、東武動物公園駅から日本工業大学までを4コースに分けて清掃。


秋が深まり、落ち葉を踏みしめながらゴミ拾い。


宮代町では、「はなみやしろ」活動等町を綺麗に花いっぱいにしていこうとの活動が進められているが、そうした道路等も学生や町民が交流しながら清掃活動が行なわれた。


日本工業大学は、ものづくり環境学科を持つなど、環境教育に積極的に取り組む一方、


国内の大学として最大規模を誇っていた太陽光発電設備の更なる増設を行い、設備容量を523kWとするなど自然エネルギーによる創エネにも取り組み、昨年度は、学内全消費電力のうち約6%を自然エネルギーで賄った。


また、学生も「学生環境推進委員会」を結成し、学内はもとより、町の各種イベントなどにも積極協力し、エコ意識の醸成と啓蒙に努めている。


今回の「清掃美化活動」は、その一環として毎年行なわれており、秋の恒例行事ともなっている。


こうした、日本工業大学の活動は高く評価されており、学生による全国の大学の省エネなどの環境対策の取り組み状況を評価しランキング化する「エコ大学ランキング」では初参加の第2回以来常に上位ランクの評価を得ている。


ちなみに、初参加の平成22年の第2回エコ大学ランキングでは、総合第4位(私大部門第1位)に入賞。23年の第3回も総合第4位(私大部門第2位)。


そして今年度は、総合第1位と「日本一」に輝いた。


なお、宮代町も、町内美化活動には積極的に取り組んでおり、町内各種団体や東武動物公園の職員などが定期的に町内清掃活動を行なっている。


明日25日は、宮代町コミュニティ協議会の主催による「クリーンウォーキング」が開催される予定。


宮代町コミュニティ協議会では「一緒にゴミを拾いながら町を散策してみませんか?出会いや交流を目的にウォーキングイベントを開催します。西光院、五社神社の歴史を郷土資料館職員の説明で学び、最後はみんなでけんちん汁をいただきます。ぜひ、ご参加ください!」としている。

日時:11月25日(日) 9時東グラウンド集合、11時30分ころまで※雨天中止
費用:無料
問合わせ:宮代町コミュニティセンター進修館