2014年10月31日金曜日
錦秋の学園祭 明日から日本工業大学
紅葉が美しい日本工業大学宮代キャンパスでは明日1日から3日の3日間、若杉祭が開催される。
今年は、平野部でも紅葉が美しいが、多くの木々に囲まれ自然あふれる日本工業大学も錦彩なし、紅葉が見頃。
学園祭と紅葉の両方が楽しめる「若杉祭」となりそう。好天を祈ろう。
若杉祭の詳細については日本工業大学の公式HP(こちら)をご覧ください。
ラベル:
宮代NOW きょうの一枚
あれ? 何だ???!!!
紅葉が美しいときである。散歩していると、一葉だけ紅葉している木が。
遠くからでも良く分かる。
やけに鮮やかなのでカメラを向けてみる。
あれれ・・・・! 紅葉だと思った葉は?????!!!!
下くちばしが赤いところをみると。カワセミのメスの様である。
2014年10月30日木曜日
ハクセキレイのお食事拝見
散歩しているとハクセキレイも野を散歩していた。
私は立ち止まり、カメラを向ける。
ハクセキレイも立ち止まり、何かを銜える。
お食事を行ったらしい。
良く見ると4羽ほどのハクセキレイ。散歩ではなく、お食事中だったようだ。
一家なのだろうか、父親らしい1羽はこちらを警戒中。
子どもだろうか、片足立ちの妙技(?)を見せてくれる。
2014年10月29日水曜日
ヒヨドリの「カラスの行水」ごっこ(?)
宮代町を散歩していると、水音が聞こえる。見ると、十数羽のヒヨドリが集まって、木の枝から川に向かってダイブ。
パシャパシャとやる間もなく飛び上がって枝に戻る。
水浴びというよりカラスの行水? あるいは、水面付近の小さな虫(蚊の類)を狙っているのか?
次から次にダイブして、競っているかのよう。
こちらがカメラを向けてもゲーム(?)に夢中で意にも介せず。
2014年10月28日火曜日
空を見上げたら
秋空に強い風。空は澄んでいるだろうと見上げたらヘリの音。
赤白青、派手なトリコロールの機体だが、青空には映える。
カメラを向けると「毎日新聞・レインボー」の文字。取材なのだろうか。
機体番号はJA20MP。MPは「Mainichi Press」ということかな。
2014年10月27日月曜日
宮代の野を彩るキツネノマゴ
中でも、このキツネノマゴはすっと立つ花姿といい、紫色の鮮やかな花といい、散歩の足を止めさせるには十分の花である。
でも、花が小さいのが欠点。このため、じっくりと目を向ける人は少ない。しゃがみこんで見て欲しい花である。
2014年10月26日日曜日
みやしろ産業祭で一足お先に「宮代ヌーボー」
宮代産の巨峰を100%使って造られた今年の「みやしろ巨峰ワイン」の試飲が26日開催された産業祭で行われ、ボジョーレ・ヌーボーに先駆けての「宮代ヌーボー」に来場者もその味を確かめていた。
今年も、宮代町外交官の片桐仁さんがデザインした限定ラベルも販売され人気を集めた。
「巨峰ワイン」は1,600円(税込)。購入等の問い合わせは、宮代小売酒販組合((有)野口商会 0480-33-4455)まで。
みやしろ産業祭は、町内の商工業者や農家の皆さんが、自慢の逸品を出展する宮代の秋の恒例イベント。
農産物の品評会やステージイベントやミニ上棟式などが行われた。
ラベル:
宮代NOW きょうの一枚
2014年10月25日土曜日
宮代町・新しい村で「竹のアート展2014」が始まる
実りに感謝し、稲刈りの終わった田んぼ美術館にみたてて竹のアートで飾ろうという「竹のアート展」が25日、新しい村・掘上田(ほっつけ)を会場に始まった。
11月いっぱいまで。無料。
宮代町に本格的な秋の訪れを告げる、恒例のこの展示は今年で16回目。
地元の有志や芸術家、日本工業大学の学生らが20作品を製作、展示を行っている。
登録:
投稿 (Atom)